相談室の主な仕事は、患者様やご家族様に対する相談援助です。
- 多職種協同、多職種とのつなぎ役
医師や看護師をはじめ、薬剤師、作業療法士、管理栄養士など、他職種の専門家と連携をとりながら、相談者への支援を行っていきます。
- コ・メディカルスタッフ
相談員は、医師のように直接治療に携わるわけではありません。
- エンパワメント
精神に障害を抱える方やその家族の良きアドバイザーとなり、必要な調整を行いながら、患者様の社会復帰を支援する役目を担っています。患者様・ご家族様が力をつけ、その方らしく生きていけることを願っています。
1.通院・入院に関すること
「受診・受療の調整」「より適切な機関の紹介」「費用のこと」「制度の情報提供」など。
2.入院中の関わり
「面会・外出・外泊の調整」「外出支援」「家族への連絡」「他科受診の調整」「心理面・経済面などの悩みを聴き、一緒に考え、問題が解決するように支援する」「言いたいことがうまく伝わらない部分をサポート(患者同士・家族に・先生や職員に)」など。
相談の具体的な例:
「医療費はどれくらいかかるだろうか」
「医療費の負担を軽くできないだろうか」
「治療も必要だが、収入に不安があって生活に困っている」
「入院を勧められたが子どもやお年寄りの世話があるので入院できない」
「後遺症や障害があるので、退院すれば自宅で生活できるか心配だ」
「高齢者や身体障害者を対象にした福祉制度を利用できるか知りたい」 …など。
3.退院・退院後の関わり
「退院前訪問指導」「本人・家族の意向に沿った退院先の紹介・調整」「障害者総合支援法や介護保険法などの利用(居宅サービスなど支援体制の整備)」「経済的問題の解決策(生活保護、障害年金など)」など。
4.その他
「権利擁護(成年後見制度・日常生活自立支援事業など)」「行政機関からの情報の提供」など。
相談室は、患者様・ご家族様の相談窓口です。お気軽にご利用下さい。
河津浜病院 社会復帰支援室